湖西連峰の夏と冬

         
                                            廃寺跡からの冬の浜名湖(パノラマ合成)
 

湖西連峰は浜名湖の西に連なる山々である。春秋は人で賑わうので、それを避け、夏または冬に歩くことにしている。藪山の常として、夏はめったに人には会わない。そのかわりクモやヘビには必ず出会う。道が細い所では、葉が茂り、そこにクモが巣を張る。棒で巣を払いのけながら進むが、うっかりすると、ねっとりした巣に顔を突っ込み、目の前にクモがぶらさがっていたりする。

草が道を覆ってしまうのも夏である。腰のあたりまで草や竹が茂り、その下には何がいるかわからない。まだ、マムシには出会ったことはないが、ヤマ カガシにはよく出会う。ヤマカガシは赤と黒、目立つからかもしれない。結構毒が強い。それで、そういう叢に入る時はゆっくり進む。ヘビのほうで 人の近づく気配を察し逃げてくれだろう、の「だろう」運転である。

その点、冬はいい。葉が落ち、草も枯れ、山全体が明るくなる。クモやヘビがいないし、ハイカーたちが残していった汚れも干上がって清潔になる。浜名湖 も澄んでよく見える。ことに廃寺跡からの浜名湖がいい。 ただ、冬の落ち葉は滑りやすい。怪我をしても人は通らない。 それだけの覚悟がいる。また、落ち葉は雪と同じで、踏み跡を消してしまう。素人なので、わき道に入ると道が消え、よく迷う。

そんなことがあっても、やはり夏や冬に歩くのがいい。山の自然にゆったり浸れるからである。夏の汗、冬の風、案外、藪山には似合う。

                                               トップページヘ    次のページへ