本興寺 子育て幽霊

湖西市鷲津の本興寺の名僧、一七世日観上人にまつわる話である。
今からおよそ二百六、七十年の昔のことである。鷲津に野末八百四郎という男がいたが、その妻は懐妊したあと、分娩できず亡くなってしまった。
仕方なくその妻を箕輪の「おと山」の墓地に埋葬した。
この箕輪の村に、麦から飴を作り滋養糖として売っている飴屋があった。この店に、この頃から、見慣れぬ若い女が毎晩この滋養糖を買いにくるようになった。不思議に思った飴屋が、ある晩、その女の後をつけていくと、「おと山」の墓地の所で消えていった。気になった飴屋は、翌朝、女の消えたあたりに行ってみると、そこに滋養糖の空き箱がいくつもみつかった。それは八百四郎の家の墓の所であったので、八百四郎に知らせ掘り返してみると、赤ん坊がいた。そして、その時、赤ん坊は急に大きな声で泣きだした。八百四郎は、それが、自分の子供であることを知り、育てていったが、育つにつれその子 が途方もない利口な子であることがわかった。やがて、成長して、その子は、本興寺の名僧、一七世日観になった、 と言う。
「飴と子育て」の話では、掛川市の日坂「久延寺」にある「夜泣き石」が有名である。

周辺地図

本興寺前にある石柱

本興寺本堂(国宝)



日坂の久延寺

久延寺の夜泣き石

夜泣き石説明
.

ホームへ