蔵法寺 潮見観音

湖西市白須賀、旧東海道白洲賀宿の潮見坂は遠州灘を見下ろす美しい場所として有名である。
1654年のこと、遠州灘で漁をしていた網に、天然の木に刻まれたりっぱな観音像がかかり、 蔵法寺に持ち込まれた。住職は、その像を見晴らしのよい場所に祀ることにした。そして、それが後に「潮見観音」として広く知られるようになった。

1707年のことである。 備前の国の領主、池田綱政公が参勤交代の折、白須賀宿の陣屋に泊っていた。すると公の夢の中に観音菩薩が現れ危険がせまっているからすぐに出立するよう告げた。驚いた公は言われた通りその夜のうちに出発したが、その数刻後、大きな津波が押し寄せた。一命を助かった公は感謝の気持ちを込め灯篭などをこの地に寄進したという。

周辺地図

蔵法寺

潮見観音

説明

次へ   ホームへ