らっきょう軽便
          

                      形態

                      軌間は2フィート6インチで一般の鉄道より狭い軽便鉄道であり、

                          輸送能力は劣るが、建設費や維持費が安く、当時の私鉄で多く

                          使われ, 機関車はドイツ・コッペル社製の2B型で、煙突の形が
                                 
                                  らっきょうに似ていたので「らっきょう軽便」とも呼ばれた。 
                                 

                      歴史

                     大正元年    浜松軽便鉄道株式会社設立

                            大正3年     元城――金指間15.05km 開通
                                  1日8往復  所要時間1時間5分  運賃23銭

                           大正4年    浜松鉄道株式会社に変更
                                 9月   板屋――元城    0.88km 開通
                                 12月   金指――気賀    2.16km 開通 

                           大正12年   気賀――奥山   7.71km 開通  全線開通
                                                     
                           昭和22年   遠州鉄道と合併  遠州鉄道奥山線として再スタート

                           昭和39年   廃線

          

                      駅 (昭和39年、廃線時)                 

                     遠鉄浜松――北田町――元城――広沢――名残――池川――

                     上池川――住吉――銭取――幸町――小豆餅――追分――

                     曳馬野―― 三方原――豊岡――都田口――谷――祝田――

                     指―― 岡地――気賀口――正楽寺――井伊谷――四村――

                     田畑―― 中村――小齋藤――奥山

                                                 
                                             
トップへ戻る